相模湾を望む、総面積3haの岬で体感できる、4つのエリア相模湾と富士山、湘南を望む絶好のロケーションにある、この広くのびのびとした空間で、食べて、見て、体験して、野菜や果物などの収穫が体験できる、新しいタイプの総合公園です。
この公園は、戦後、米軍住宅として使用されていた長井住宅地区跡地を、横須賀市が「旧軍港市転換法(特定の地方公共団体にのみ適用される特別法)」に基づいて、国から無償譲与を受け、整備したものである。
横須賀市は、平成8年度に、学識経験者、公募市民、地元住民代表などを委員とした「長井住宅地区跡地利用検討委員会」を設立して跡地利用の検討を行い、都市公園として整備するという基本構想を策定している。
平成9年度には、旧軍港市転換法に基づいて設置されている旧軍港市国有財産処理審議会において、同跡地を横須賀市に譲与する決定がされたことから、「長井海の手公園基本計画検討委員会(前述の跡地利用検討委員会を改称)」において「長井海の手公園基本計画」が提案され、都市公園としての基本的な整備方針を策定している。
しかしながら、市の財政難や多様化した市民ニーズへの対応など、予算的にも多くの制約があったことから、都市公園整備を滞りなく推し進めるため、効果的かつ効率的に行う手法として、民間の資金や経営能力、技術的能力を取り入れることができるPFI手法を採用して、同公園の整備を行っている。
同公園は、周囲の海や、緑豊かな農業空間の美しい景観を活かし、人々が気軽に利用できるくつろぎの場として整備を図っており、自然の中でくつろぎを求めている人々に対し、自然との交流や新たな発見等を通じて、自然と共生する社会に親しみ、理解を高める機会を提供するとともに、横須賀市の西地域の活性化の拠点として機能させることを目的としている。
|
1基本方針 |
同公園の整備に当たっての基本方針には、おおむね次のようなものを挙げている。
@横須賀市初の農業体験型総合公園の開園により、市外から多数の来園者が訪れることも期待
できることから、交流人口の増大を目指す。
A公園の管理運営業務の従事者に、地域住民等、市民を雇用することから、地域の活性化につなげる。
B地元長井地域で収穫された農産物や海産物を公園内で販売するとともに、レストラン等で使用する
食材にも地元の農海産物を使用することから、地域農漁業の振興を図る。
Cその他、地域文化の振興、ライフステージの創造、共生社会の基盤づくりなどの機能の提供を図る。 |
2概要と事業内容 |
同公園は約3haの面積を有する農業体験型総合公園で、基本的には平成9年度に策定した「長井海の手公園基本計画」に基づいて、全体を「土とふれ合うゾーン」、「海と夕日を眺めるゾーン」、「太陽と大地にふれあうゾーン」など、6つのゾーンに別けて整備を行っている。
※開園後は、来園者に分かりやすくするため、新たに街」村」水」まきばの4つのエリアに再構築を行って、紹介している。
同公園の設計、建設、維持管理及び運営は、平成=2k=15年6月に選定されたPFI事業者によって行われており、事業期間は、公園施設の設計・建設に約1年半、維持管理及び運営で10年を予定している。 |
3管理・運営 |
同公園の管理・運営は、PFI事業者である「株式会社横須賀ファーム」が行っている。
公園施設の設置に関しては、施設の収益性や、PFI事業者による柔軟な運営体制の確保などの観点から、市所有施設とPFI事業者所有施設が混在する事業方式を採っている。
例示すれば、青空市場、レストラン、温浴施設、駐車場などの収益性の高い施設は、PFI事業者所有施設として民間事業者の運営ノウハウを活用して経営を行ってもらい、管理事務所、体験農園、温室、ボート池、じゃぶじゃぶ池、自由広場、園路、展望デッキなどの収益の上がらない施設は、市所有施設として市が維持管理費を負担するという形態で管理運営を行っている。
なお、同公園の管理運営業務は、平成18年4月、地方自治法の規定に基づいて実施される「指定管理者制度」に移行する予定である。
所在地横須賀市長井4丁目地内
京浜急行線三崎口駅からソレイユの丘経由荒崎行きバス約20分「ソレイユの丘」下車
自家用車利用の場合は、三浦縦貫道林入口から国道号線経由約3キロメートル
問い合わせ先横須賀市緑政部公園管理課
電話046−822−8333 |
ゾーン名 |
主な施設 |
ゲート&セントラルゾーン |
エントランス広場、青空市場 |
土とふれあうゾーン |
体験農園、温室(イチゴ、メロン、トマトほか) |
海と夕日を眺めるゾーン |
加工体験試食棟(レストラン)、加工房売店棟(パン、ソーセージ、ヨーグルトなど)、体験教室棟、温浴施設(露天風呂あり。)、炭焼き小屋 |
太陽と大地にふれあうゾーン |
キッズガーデン、おもしろ自転車、ゴーカート、ボート池、じゃぶじゃぶ池、自由広場、多目的広場 |
林間くつろぎゾーン |
ふれあい牧場、乗馬場、ビオトープ |
星と遺跡にふれあうゾーン |
展望デッキ、ブルーベリー畑、オリーブの森 |
みはらしの丘 |
サイロ風モニュメント |
駐車場 |
約1,500台 |
|